三重県に住む【藤丈なっく】が、
その日に見聞きしたりやったりした事を、イロイロと思った通りに書いていきます。
基本的に、ゲームやアニメや本などの事がメインです。
藤丈なっくのホームページ<伝電虫>へ戻る

【火曜日】 視聴したテレビ番組

<アニメ以外のテレビ番組>

  1. [情報番組] WBS 「2024年5月17日(金)放送分*1
    こういう試みはドンドンとやるべきだ。実際、アチコチで人手不足になっていますが、対応策を何かしらやる事は必要だから。

     
  2. [情報バラエティ] 日曜日の初耳学!
     「大泉洋が帰ってくる◆中1愛娘への想いを隠さずに語る&紅白舞台裏」

    『話す事がない』と言う割には、喋りまくりじゃないですかw!?まあ、少し苦しい感じもしますが…。

     
  3. [情報バラエティ] 日曜日の初耳学!
     「大泉洋~後編◆紅白で大物MCからガチ説教◆菅野美穂差し入れ合戦」

    大泉さんで1時間はもたなかったか…。でも、結構楽しめたよ。

     
  4. [情報バラエティ] クローズアップ現代
     「女性たちが去っていく “地方創生”10年で何が」

    仕事に生きたい人にとっては、20代で結婚して子供作ってって強制的なレールを作られたら、逃げたくなるよね。やっぱり、田舎ほど男尊女卑が強いとは思う。

     
  5. [情報バラエティ] クローズアップ現代
     「治る病気が治せない!? “長期化する薬不足”なぜ起きた」

    ニュースで全く放送しない内容で、さすがNHKと呼べる素晴らしい内容だった。いかに日本の政府が無策で酷い政策をしているかがよく分かる。

     
  6. [ドキュメント] 映像の世紀バタフライエフェクト
     「香港 百年のカオス 借り物の場所 借り物の時間」

    ブルース・リーの活動期間は案外短かったのか…。あと、元々の人生が絡んでいるからこそ、アレだけ言動に説得力があったのも納得。

     
  7. [ドキュメント] アナザーストーリーズ ~運命の分岐点~
     「激写! スクープ戦争 ~写真週刊誌・タブーに挑んだ者たち~」

    再放送だケド、裁縫そうですが、もう一度視聴しました。今はあり得ない昭和の感じがしますよね!

     
  8. [ドキュメント] NHKスペシャル
     「シェア 16歳の“いのち”はめぐる」

    想像した内容とは違った。苦しむ場面を出す事の葛藤が心を打つ。『明るい顔して苦しんでない』という非難と、『苦しむ場面をアップするな』という対立した意見。生きるのにキレイな事も汚い事もあるが、視聴するのはツライ。

     
  9. [ドキュメント] NHKスペシャル
     「H3ロケット 失敗からの再起 ~技術者たちの348日~」

    失敗した理由を徹底的に洗い出す姿勢に驚くと同時に感動しました。失敗で終わりではなく、終わりのない成功への階段なのか…。

     
  10. [情報バラエティ] 60秒で学べるニュース 「2023年10月18日(水)放送分*2
    今の環境が悪くなっているというか変化のせいで、おかしくなっている。どうなってしまうんだろうねー。

     
  11. [情報バラエティ] 英雄たちの選択
     「“海賊”平安朝を揺るがす 〜真説 藤原純友の乱〜」

    単純な反乱でなかった事に驚いたし、非常に勉強になりました。番組後半の選択では、朝廷と戦う一択だと思うが、磯田さんはいつもの逆張りを…(笑)。

*1:新幹線“列島縦断”輸送網 地方にチャンスを運ぶ!

*2:さんま大漁で3割安!?/『帯状疱疹』で痛い人急増