- <アニメ以外のテレビ番組>
- [情報バラエティ] カンブリア宮殿 「第192回 壱番屋 宗次徳二(むねつぐ・とくじ)さん・直美(なおみ)さん夫妻」
おとなしいご主人と活発な奥様で、ご夫婦で良い意味でバランスが取れていると感じました。ただこの奥様、相当キツイと思うので、この方の下で働くのは大変そうですね・・・。
- [情報バラエティ] 美の巨人たち 「1959年 平山郁夫(ひらやま・いくお)作 『仏教伝来(ぶっきょうでんらい)』」
昨年まで生きてらっしゃった方だったので、内容にある程度親しみを感じました。この番組で取り上げられる方は、割と亡くなって100年単位の方が多いですからね。
- [プロ野球] サンドラ(中日ドラゴンズ応援番組) 「立浪が斬る −セットアッパー浅尾拓也(あさお・たくや)投手−ほか」
立浪さんの解説は非常に分かりやすくてタメになります。やっぱりとても頭が良い、回転が速いと感じますねー!
今回は佐藤アナのスピードボールコンテストが一番面白かったなー。若狭アナの悪あがきぶりも最高でした!
- [ファイト] K-1 WORLD GP 「2010開幕戦」
武蔵選手が引退して、今回も初めて見る選手がたくさん出てきたりと、確実に世代交代は進んでいますね。
- [ドキュメント] 情熱大陸 「第594回/七代目 尾上菊五郎(おのえ・きくごろう)さん/歌舞伎俳優」
歌舞伎とかクラシックとか伝統芸能はホントに難しいです。どこで合いの手を入れるとか、どこで拍手するとか、観客にもある程度の勉強して知識がないと楽しめないし、周りにも失礼だから。敷居が高いって言ったらいいのかな?多分、伝統芸能がコレからも残るには、全く知らない人にどれだけ認知されて普及して見てもらうかが一番のポイントになるかと思います。
- [情報バラエティ] THE世界遺産 「ナイル源流へ 幻の月の山/ルウェンゾリ山地国立公園/ウガンダ」
今週からナレーションの方が変わりました。マンネリ化を防ぐためにいい交代だと思います。川、特に大河の源流って僕はなぜか見入ってしまいます。高山を懸命に登るスタッフを見ていて、本気で怖いとか心配したりしました。
- [ドキュメント] 夢の扉 「第278回/遠藤知幸(えんどう・ともゆき)さん/新型新幹線を開発 日本一速い時速320キロ」
決定的な超技術の集合に見入ってしまいました。しかし、こういう機密情報をテレビでバッチリと公開しちゃっていいのですか???
- [ドキュメント] NHKスペシャル アフリカンドリーム 「第1回 “悲劇の国”が奇跡を起こす」
全然知らない国の話だったので、視聴した事で大変勉強になりました。基本は、民族間にある貧富の格差で不穏な国を改めていく様に感動しました。
- [情報バラエティ] 美の巨人たち 「放送500回記念スペシャル 小林薫が行く!愛と野望の美の宮殿 −前編−」
いつもより突っ込んだ内容の紹介があって大変面白かったです。ただ、後編は次の日だったようで、見事に録画失敗しています・・・(涙)。
- [情報バラエティ] がっちりマンデー 「群馬の輝くNo.1/ゲスト:森永卓郎(もりなが・たくろう)さん、井森美幸(いもり・みゆき)さん」
キノコの会社のエライさんが妙に面白い人で大笑いしてましたw!