三重県に住む【藤丈なっく】が、
その日に見聞きしたりやったりした事を、イロイロと思った通りに書いていきます。
基本的に、ゲームやアニメや本などの事がメインです。
藤丈なっくのホームページ<伝電虫>へ戻る

 天地人 新装版/(上)天の巻、(中)地の巻、(下)人の巻/火坂雅志(ひさか・まさし)・著/NHK出版

天地人〈上〉天の巻

天地人〈上〉天の巻

天地人〈中〉地の巻

天地人〈中〉地の巻

天地人〈下〉人の巻

天地人〈下〉人の巻

  1. 上巻は、若き日の兼続が謙信に接しながら、御館の乱を終えて景勝が家督を継承するまで。
  2. 中巻は、直江家を嗣ぐ所から、秀吉晩年まで。
  3. 下巻は、秀吉死去から大阪の陣まで、そして兼続死去。


・・・という流れで描かれています。
ある程度は歴史小説を読む事から、僕の中に知識が入っています。
ただ、御館の乱や、本能寺辺りの部分は、ホントに上杉家は滅亡一歩手前の大変な時期だったのは、この作品を読んで初めて理解できました。


感覚としては、司馬遼太郎先生の想像した男を描く作品、津本陽先生の史料を並べて埋めていく作品を丁度足して割ったような作風だと思います。
兼続の女性関係なんか、完全に想像の域ですし、堅物そうに見えて、意外に恋愛関係が多かったのは作品に彩りを与えています。


逆にアッサリしすぎているのは、直江状の部分ですかね。
あの部分は、直江兼続を描く上で一番のハイライトであると思うのですが、逆に拍子抜けするくらい淡々と描かれていました。


ただ、この作品の根本的なテーマは、謙信の時代の義と、兼続の時代の義は違ってきている事。
理想的な謙信の義に憧れながらも、上杉家が生き残るために違う義を貫く部分は、まあ、ビジネスマン向けの教訓なんでしょうね。
あとは、景勝と兼続の結びつきの強さも特徴の一つでしょうね。
それが唯一揺らいだのが、関ヶ原の辺りで家康を追撃しようと焦る兼続と、
退却する敵に追い打ちをかける事を嫌って止めさせる景勝の部分だと思います。
結局、追撃はしなかったのですが、それをした事は一生、兼続の心の中で考えさせられた出来事だったと思います。


色んな部分で読み応えのある作品でした。
この数年、大河ドラマの放送が始まってすぐに、原作小説を全部読む事をしていますが、
今後の大河の話の流れがどうなるのか楽しみに視聴していこうと思います。